安全衛生 |
心身の健康管理(情報機器作業含む)、整理整頓の原則、安全衛生の事例 |
就職支援 |
求人検索方法、履歴書・職務経歴書の書き方、面接のマナーとポイント |
PC基礎概論 |
PCの操作方法、ファイル、フォルダのデータ管理方法
|
サイト構成概論 |
WEBサイトの構成、用語、表記ツール
|
HTML/CSS概論 |
マークアップ言語の書き方(HTML Living Standard)カスケーディングスタイルシート(CSS)を使ったレイアウト、カスケーディングスタイルシート(CSS)のページの設定方法 |
ICTリテラシー概論 |
ハードウェア、ソフトウェア、オペレーティングシステム、ネットワーク、ICTの活用、ICTと社会の関わり |
サイトデザイン |
基本デザイン(構成、配色、レイアウト等)、最新のデザイン動向、UI設計 |
Webコンテンツ |
WEBコンテンツの種類、静止画(イラスト及びフォトデータ)活用例、動画活用例、各コンテンツと編集ソフト、最新コンテンツの動向 |
イラスト作成 |
制作環境の導入と基本設定、新規イラストの作成・編集、既存イラストの加工・編集、ファイルタイプの設定(使用サービス:Figma、Canva) |
フォトデータ加工 |
制作環境の導入と基本設定、既存データの加工・編集、ファイルタイプの設定(使用サービス:Figma、Canva) |
HTML/CSSコーディング |
HTMLコーディング(構造、テキスト、リスト、テーブル、リンク、画像、フォーム)、CSSコーディング(カラー、フォント・テキスト、ボックス、背景)、Web標準に準拠したコーディング、各ブラウザによる表示確認、SEO対策、アクセシビリティ対策、バリデート |
動的サイト制作 |
動的サイトの確認、JavaScriptプログラミング(プログラミング方法、変数、条件分岐、反復処理、Webコンテンツとの連携)、動的サイト制作演習 |
デザイン演習 |
デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認、アクセシビリティ・ユーザービリティの確認、デザインソフトによる制作と確認、最終デザインの検証と改善提案 |
ポートフォリオ作成 |
コンセプトデザインの検討、オリジナルウェブサイトの構築 |
職業人講和 |
「WEBデザインの現状、WEBページ作成の仕事について」 「企業の求める人材とは」 |