FLOW

受講の流れ

申し込みから受講までの流れ

01

ハローワークで
ご相談

02

説明会参加
(任意)

03

ハローワークへ
入校願書提出

04

選考試験を
受ける

05

受講可否
確認

公共職業訓練の
申し込みから受講までの流れ

上前津校(医療・調剤・パソコン科)
新瑞橋校(基礎から学ぶMOS対策科)

STEP01

住所を管轄するハローワークで
求職登録し、職業相談を受ける

職業訓練の受講についての説明・アドバイスを受けてください。
パンフレットで希望する訓練の内容、見学会の日時等を確認してください。

STEP02

説明会に参加する(任意)

訓練を受ける施設、場所の確認及び訓練内容の説明を受けてください。
※説明会の参加は任意ですが、訓練の内容や訓練実施施設の内容を知るための絶好の機会です。是非、御参加ください。

STEP03

住所を管轄するハローワークへ
入校願書を提出する

入校願書をハローワークの窓口へ提出してください。
※入校願書はハローワークの窓口にあります。
愛知県外の公共職業安定所の担当の方は、入校願書の提出があった時点で、その旨を
名古屋高等技術専門校開発援助課(電話:052-917-6713)へ御連絡ください。

STEP04

選考験を受ける

名古屋高等技術専門校から「入校選考通知書」を郵送します。
選考試験の日時、場所を確認し、選考試験を受けてください。

託児サービスの利用を希望する方は、「託児サービス利用申込書」の必要事項を記入し、
選考日に訓練実施施設へ提出してください。

STEP05

受講の可否を確認する

名古屋高等技術専門校から「入校選考結果通知書」(受講の可否)を郵送します。
受講の決定を受けた方は、入校に必要な書類を訓練実施施設へ提出してください。
提出書類等については「入校選考結果通知書」に同封します。

入校・訓練開始

求職者支援訓練の
申し込みから受講までの流れ

上前津校(これからはじめるWEBデザイナー科)

STEP01

求職申込

住所を管轄するハローワークで求職申込を行い、職業相談を受けてください。

STEP02

受講申込

ハローワークで受講申込書を交付してもらい必要事項を記入したうえで、
募集期間内にハローワークで受講申し込み手続きを行ってください。

STEP03

受講申込書の提出

ハローワークで受付してもらった受講申込書を
当校に電話してから郵送または持参してください。

STEP04

選考

選考日に当校で面接を受けてください。選考結果は、選考結果通知日に郵送にてお送りします。

STEP05

就職支援計画

合格の通知を受けた方は、ハローワークに選考結果通知書を持参し、就職支援計画書の交付を受けてください。

STEP06

訓練受講

訓練開始です。開講日には就職支援計画書を持参してください。

CONTACT

お問い合わせ
ご質問ご不明点などございましたら、
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
上部へスクロール

Privacy policy

個人情報について

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

個人情報の収集方法

お問い合わせに対して特定の情報を提供するためなど、ある目的のために個人情報を収集することがあります。お客様から収集する情報には、氏名、住所、電話番号、FAX番号またはeメールアドレスが含まれます。

個人情報を収集・利用する目的

当校は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。
以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

お問い合わせに対するご回答のご連絡のため

個人情報の安全管理について

当校は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

個人情報の委託について

当校は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

個人情報の第三者提供について

当校は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。

個人情報の開示・訂正等について

当校は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、お手数ですがお問い合わせフォームまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。

個人情報の管理方法の継続的改善について

当校は、個人情報の管理方法を見直し、継続的に改善を実施します。

本方針の変更

本方針の内容は変更されることがあります。
変更後の本方針については、当校が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。